パブコメ明日締め切り!!
Category: 犬ニュース
パブリックコメントの締め切りが明日に迫っています。
もう少し早く記事をUPしたかったのですが、さすが師走!少々忙しくてなかなか意見をまとめられませんでした

今回は調べものをしたりする余裕が無かったので本当に簡単に提出することにしました。
前回PDFファイルが読めなかったという方がいたのでちょっと長いですが書き出してみます

1.虐待の防止
同意します。(動物愛護管理法第44条に罰則規定があるにもかかわらず十分に活用されていない。)
(1)行政による保護等
自治体が良いのか警察が良いのかわからないが、虐待が発生した場合にどこが介入するのかを明確にする必要があると考えます。生命に事例も多くどこが対応するにせよ早急な対応が求められる場合が多いと思います。
(2)取締りの強化及び罰則規定の見直し
賛成。処罰を定めることでの抑止効果はさほどないと思うが、動物虐待は殺人などの犯罪の予兆となることも多く、厳重に取り締まるべきであると考えます。
2.多頭飼育の適正化
多頭飼育そのものが問題なのではなく、自分の許容範囲を顧みず適正な飼育ではなく『ただそこに居るだけ』という状態になっていることが問題である。
経済的にも時間的にも人それぞれの許容範囲があると思います。1頭でも適正な飼育が出来ない方もいれば、10頭、20頭でも適正に飼育されている方も居るでしょう。命に対する責任は変わりないのだから、届出制を導入するのであれば1頭でも10頭でも変わりなく届出制にするべきであると考えます。
8.その他
(1)マイクロチップの義務化
個体識別だけではなく、飼育放棄や遺棄の防止、また防災の面から考えてもマイクロチップの義務化は必要だと考えます。全頭に挿入を義務付けることで、自ずと読み取り機器の普及はなされることかと思います。
ただし、マイクロチップの挿入は医療行為であり獣医師のみが行うべきだと考えます。
(2)犬猫の不妊去勢の義務化
不妊去勢手術については動物の生理及び健康上の考えが異なっており、義務化するのは現時点では難しいと考えます。ただし、愛犬愛猫の子犬子猫を見たいといった安易な気持ちでの繁殖が行われていること、繁殖について適切な知識が必要不可欠であることを鑑み、繁殖する者全員に許可制を導入するべきだと考えます。
(4)学校飼育動物および公園飼育動物の適正飼養
賛成。
(5)災害対応
賛成。災害時の救護のみならずペット連れ避難者の避難場所も確保すべきである。ペットを連れて避難したいのに受け入れてくれる避難所が無く、家に置き去りにされるペットが居たり、避難所に入れず車の中で過ごしエコノミー症候群で亡くなる方が出るなどの問題が起きており、早急な対応が求められると考えます。
今回はこのくらいで提出しようと思います。
闘犬について調べたかったんですが勉強不足でコメント出来ず

メールならまだ間に合いますから皆さまも是非パブコメ提出してみてくださいね。


にほんブログ村
スポンサーサイト