首輪をしてたのに…飼い猫を誤って殺処分
Category: 犬ニュース
ブログをご覧いただいている皆さま、大変ご無沙汰しております。
Facebookページは少し更新しているものの、ブログはすっかり放置しておりました。すみません。。。
さすがに今日のニュースは黙っていられず、重い筆をとっています。
首輪をしてたのに…飼い猫を誤って殺処分
読売新聞 6月4日(火)12時43分配信
報道機関に対して発表された内容が
コチラ
です。
皆さまはどのようにお感じになるでしょうか?
これから書くのはあくまでも私個人の見解ですが、
とても許せることではないと感じています。
まずは殺処分されるまでの時間があまりにも短すぎます。
仮に野良猫だったとしても、保護困難との見極めがあまりにも安易ではないでしょうか?
たかだか体長20cmの子猫と間違えるほどの大きさの猫が威嚇したからといってなんでしょう?大型犬が暴れているのとは訳が違うんです。
猫の立場になって考えれば用意に想像はつくでしょうが、突然檻に入れられ、見ず知らずの場所に連れてこられ、見ず知らずの人間に囲まれ突然手を出されたら・・・威嚇せずにいられるでしょうか?
人が大好きな犬だって多少は警戒するでしょう。猫なら生態を考えればむしろ当然の行為です。
そのくらいのことは分かっているはずの獣医師が保護収容困難と判断しているのがとてもとても信じられません。
少し休ませたり、お水を与えたり、もう少し様子を見ても良かったのではないでしょうか?
いえ、様子を見るべきだったのです。
時系列から考えると、
仮に預かりリストなるものを作成していたとしても、飼い主さまから問い合わせがあった時には既に殺処分された後だったのですから。。。
私は5〜6年前に札幌市の動物管理センターを見学に行ったことがあります。
実際自分の目で見るまでは、機械的に犬猫を処分している場所というイメージがありました。
しかし訪問してみると、職員さんがとても丁寧に説明をしてくださり、質問にも真摯に答えてくださり、
また札幌市は保護期間が割と長いということもわかりましたし、私が訪れた時には「この子は威嚇することがあって経過観察中です」という猫ちゃんもいました。
あーこういう自治体もあるんだなぁと見る目が変わったことをとてもよく覚えています。
ですからこのニュースを初め耳にした時は札幌市で起きたこととはとても思えなかったのですが・・・・・・・
今回のことを受けて私はとても憤りを感じています。
なぜならどんなにセンター職員からの謝罪があってももう二度と猫ちゃんは戻っては来ないからです。
ミスではなく起きるべくして起きたことだと自覚し、今後はひとつひとつの命と向き合っていっていただきたいと思います。
心から猫ちゃんのご冥福をお祈りいたします。。。
スポンサーサイト
犬も花粉症に注意を!皮膚炎として発症する犬のアレルギー性皮膚炎
Category: 犬ニュース
雪解けもまだ半ばですが、札幌でもハンノキの花粉が飛び始めているようです

私の鼻が敏感に感じ取っております(笑)
Facebookで私の怪しい散歩スタイルをご覧になった方もいらっしゃる・・・かな?

2013年3月22日 Dog Clip
近年犬にも花粉症が流行しているんだそうです

犬の場合は鼻水やくしゃみなどよりも皮膚炎として症状が出ることが多いんだとか。。。
ブラッシングの際には皮膚が赤くなっていないかなども併せて確認してみてくださいね。
こういった異常の発見も私がブラッシングを飼い主の義務と豪語する理由のひとつです

普段よりカイカイする回数が増えた!など、愛犬の様子の違いにいち早く気付けるのは毎日接する飼い主さまです。
どうぞより良いドッグライフを



にほんブログ村
パブリックコメント募集のお知らせ
Category: 犬ニュース
環境省より例の如くパブコメの募集がかかっています


詳細は上記リンク先で2種類のPDFに記載されていますのでご覧ください。
意見の募集は12月12日 18時15分必着分まで。
いつも通りですが郵送・FAX・E-MAILでの受付のみとなります。
《記載事項》
宛先:環境省自然環境局総務課 動物愛護管理室あて
件名:動物の愛護及び管理に関する法律の一部改正等に伴う動物の愛護及び管理に関する法律施行規則等の一部改正案に関する意見
住所:〒
氏名:
年齢及び性別:
電話番号:
意見:
<該当箇所>
(資料のどの部分についての意見か該当箇所が分かるように明記して下さい。)
<意見内容>
<理由>
《意見提出先》

環境省自然環境局総務課動物愛護管理室 宛て


全部の条文についての意見を書き揃えなくて大丈夫です。
一部分についての意見だけでも受け付けてもらえますので、よくわからないというところは飛ばしてもO.K.

もちろん条文ひとつについてだけの意見も大丈夫ですのでじゃん×②意見を出しましょう。
過去の条例改正にも私たちの声は確実に届いていますょ



にほんブログ村
泉佐野市「犬税」導入検討 ふん害対策で2年後にも
Category: 犬ニュース

2012.6.27 19:54 [westナビ]
犬税が導入されて犬にも住みやすい街づくりが始まるのか?!と思いきや
私が求めていたヨーロッパ式のソレとは異なるようですね

「清掃や見回りを行う巡視員の人件費にあてる」・・・・・・ってちょっと違いませんかねぇ?
これが目的であるならば違反金を元手にするべき。
きちんとうんPを持ち帰っている身としては、なぜマナー違反をする輩のために税金を納めなくてはいけないのか納得出来ないですょ。
この犬税が導入されればフンを放置する人が増える気がしますね、犬税納めてるんだから清掃員が片づければいいじゃない!と思われても仕方ない。そう感じるのは私だけでしょうか??
同じふん害対策として導入するにしても、ヨーロッパのようにフン処理袋やフン用ゴミ箱を街角に設置したりする費用なら十分納得出来ます。
是非考え直してほしいものですねぇ。。。


にほんブログ村
ペットを飼う前に読んでおきたいリンク集
Category: 犬ニュース
犬との生活はとても素晴らしい

これはゆるぎない事実です。
でも。
暮らしは10年、20年続くものです。
自分のライフスタイルを見越して長い目で考えることが大切です。
でないときっとあなたの幸せも犬の幸せも半減してしまうでしょう。

どうぞ素敵な毎日を。。。


にほんブログ村