飼い始めて2ヵ月強、最近はクラゲたちの調子の良い悪いも何となくわかるようになってきました。

仕事が暇な日は色々調べたりするんですが、
その度新たな発見があったりしてとにかく魅力的なヤツらです

見た目NGなクラゲも結構多くて・・・・・・

不動のNo.1はやっぱりミズクラゲなんですが、
最近「飼いたい!」と切に願っているのが『カブトクラゲ』です。

※上記リンクより写真引用
発光するわけじゃないんですが、光を反射して七色に輝くのが何ともいえない美しさです。
でも・・・飼育は結構難しいらしい

いつか飼えるかな~?

クラゲはペットショップで買うものではなく海で自分で捕まえるのが醍醐味なんだそう。
「簡単に捕まえられます」って書いてあるけど見たことない・・・・・・


にほんブログ村
くーちゃんのマイブーム?
Category: ミズクラゲたち
クラゲちゃんたちの水槽のレイアウトを変えました


後ろにあったフィルターを底面フィルターに。
サンゴ砂の下にフィルターが隠れています。
水槽内がすっきりして広くなったので、クラゲちゃんたちも泳ぎやすそうです。
実は水槽を丸洗いするにあたって事件勃発

取り分けておいた古いお水半分と、新しく作った海水半分、
入れて意気揚々とエアレーションのスイッチを入れ、1時間ほど待ってクラゲちゃんを戻そうかと思ったら・・・
あ゛・・・泡立ってる!

考えてみたらサンゴ砂を洗ってからしばらく浴室に置きっぱなしにしていたのでその間に石鹸が飛び散ってしまったのかも?
でも今日もちゃんと洗い直したんですけどね・・・お米研ぐみたいに。
そもそも浴室に置きっぱなしにしたのが間違いでした

そんなこんなでもう一度水槽の水を全て捨て、一から海水を作り直し。
これが問題なのです。
熱帯魚なんかの水槽を持っている方々には常識らしいのですが、水槽の水を全部捨ててしまうなんて絶対にタブー。
出来れば1/3、どんなに汚れていても1/2のお水しか換えちゃいけないんですって。
で、泡立ってしまったため止むを得ず全取っ換えすることになってしまった=『水槽の立ち上げ(すなわちクラゲちゃんを入れずに最低2週間ほど水だけ循環させる)』が必要。
クラゲちゃんは1ℓほどの小さい容器に避難させていたため、そのまま何週間も置いておくと死んじゃうかも・・・・・・
あ゛~どうしよう・・・

で。3時間ほどお水を回して・・・・・・迷いに迷ってまず一番大きなクーちゃんから水槽に投入。
かれこれ1時間ほど水槽とにらめっこ。大丈夫そうだったので中くらいのララちゃん&小さなモモちゃんも順次投入。
それからかれこれ6時間ほど経ちますが今のところ大丈夫そう、みんな元気に泳いでいます。
あ~良かった♪
ほんとヒヤヒヤしました。
水槽立ち上げに時間がかかる理由はカルキ抜きと『バクテリア』の自然発生を促すためらしいです。
一応パーフェクトウォーター(カルキ抜き)とバクテリアの元は入れたので大丈夫だったのかな?


にほんブログ村